卑しのビスコ
最近ちょっと悩んでいることがあります。
いや、前から気にはなっていたのですが、特に最近気になりだしました。
それはビスコの早食い。
とにかくガッつく。
ほとんど丸呑みにする。
皿はカスまで舐めつくす(←これは別にいいけどw)。
まるで餓鬼のように食べ物を貪りつくします…苦笑
以前記事にしたペレットを吐き出してしまう話…
その後、ちゃんとしたコンビネーションフィーダーを買って、
ちょっとずつしか口に入れられない環境を用意したつもりだったのですが、
まだ頬張れてしまいます。
参考画像はこちら↑
これと同じコンビネーションフィーダーを使用してます。
この口の大きさなら頬張るにも限界があるだろうと思ってましたが、
ストローぐらいの細さじゃないとダメみたい…。
ガガガっといっきに口の中にペレットを突っ込み、
そのうのあたりがボコっとふくらみ、ポンプのように縦揺れを始めて
ペペペっとペレットを吐き散らかします。
図にするとこんな感じです。
えづきだして…
(このときやたら体が丸くなる)
ばふばふと縦に揺れだし、ペレットを吐き散らかす。
ビスコちゃん…。ちゃんと噛もうよ〜…。
メインであげてるペレットは小さいからえづく心配ないんですけどね。
とにかく食に対する執着心と勢いが半端ない^^;
いや、良いことだと思います。
食べないよりも全然良い!
とは言え、先日とうもろこしを2粒あげた際の話。
ほんの少し(1分ぐらい)目を離したスキに
2粒あっ!というまに食べ尽くしていまして…。
粒を包んでる薄皮すらなく、影も形もなし、キレイ〜に平らげていたのです。
ちょっと恐怖を感じたぐらいでしたw
たぶん、ほとんど丸呑みしたんじゃないかと思います。
あんたほんとに恐竜だよ…肉食の^^;
それで、この間仕事が休みの日に一日中観察してみたんですね。
いつも、ちょうど必要量程度(体重の1割)のペレットを設置します。
仕事のある日は、朝の7時30分ごろ放鳥を終わりにしてケージに戻し、
そのタイミングでペレットもケージに入れます。
7時30分ごろから帰宅時間の21時ごろまで、ず〜っとケージの中にいるわけです。
かなり長時間です。
なのにビスコ……。
午前中、ずっとずっとペレットを食べ続けていて、
気がつけば餌入れやコンビネーションフィダーのところに張り付いていて
なんと14時30分過ぎには、ほとんどのペレットを食い尽くしておりました…汗
まさかこんなに早く食べ終わってるとは。
私が帰宅する時間までまだ7時間近くあるというのに(´Д`)
もう少しこう、夕飯の時間まで持たせるとか、そういう感じになっててほしいのに。
必要量は食べてるので、栄養不足になるとかそういった心配はないですが、
空腹感がストレスにならないかどうか心配です。
基本的に帰宅してからは食べ物をあげていません。(すぐ太るから)
そうすると、昼過ぎから翌朝の放鳥時間まで何も食べないということに
なってしまいますね、、、、。
うーん。
この次から、必要量のペレットを入れるのでなく、2割減程度にしておき
残りは私が帰宅して放鳥するタイミングであげることにしてみよう。
ちょっと遅い食事になってしまいますが…。
齧れる止まり木とかセットして、気が紛れるようにしてるつもりなんだけどなー。
あと、何箇所かに分散して置いたりもしてます。
でも、見つけたらあっというまに飲み込んでしまう^^;
ちょっと隠れるところに置いておくと見つけられないしね。
ビスコさん。
女の子だし、おしとやかにいきましょう!笑

薬を包んでおいしく投薬【MediBall】

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

